top of page

ザリガニ釣り名人になろう!!!

数ヶ月前のわいわい大作戦を今更ですが、どんどん投稿していきますね!






7月にザリガニ釣りをしました!





朝から男の子も女の子も

「せんせ〜いつになったらザリガニ釣り行くと〜?」と楽しみな気持ちが抑えられないご様子・・・♡

雨が止んだらね〜のスタッフの一言に「雨止んだか外に見に行ってくっけん!!」と、とにかくソワソワしてました(笑)


雨が止んだと気づくや否や、子供たちは指示してないのに雨がっぱを着用!!

(雨、止んだんだよ・・・?w)🌤🌈


さてさて、それでは釣りの準備です!

タコ糸の片方の端に輪っかを作ります。針なんて入りませ〜ん!

それをそこらへんに落ちている長めの棒の先端に巻き付けます。はい出来上がり〜!

なんて原始的な釣竿でしょう。困難で釣れるのでしょうか・・・?


わいわいから歩いて5分ほどのところに松掛神社というところがあるのですが、

そこに大きな池があります。奴らはそこに潜んでいるんです!!!


原始的な釣竿につけるエサは一体なんなのか・・・。気になる読者様・・・なんだと思いますか?ザリガニといえば小魚を食べるイメージでしょうか?だとすると、にぼし?

いやいや匂いもパンチのきいたスルメ?


正解は『ちくわ』です!!!そう、CHI・KU・WA!!!


ちくわの穴に釣り糸を通して池の中にポチャンと垂らすと・・・・・・・・・・


HIT〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!


一人が釣れると我も我もとみんなのやる気に火がつきました!もう火事レベルです(笑)

ザリガニたちもちくわの匂いと水の中に溶け出たであろう肉汁に誘われて、自慢のハサミを大きく開き、ちくわめがけて近づいて来ます!🦐


釣り糸がピーンと張ったのを感じた子供たちは引き揚げ・・・・・・



「釣れたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!」


釣れた子供たちは大興奮!!!!!!!!!!!!!!


面白いほどザリガニが釣れるので、子供たちの飽きが来ません!!


バケツの中には何十匹・・・いや軽く100匹はいます!!!!


みんなザリガニ釣り名人となって、大量のザリガニちゃん達を釣れてコンテナに戻りました。

コンテナではザリガニのお家をみんなで作りました🏠

(女の子もみんな平気で触っていたのにはびっくりしました〜👀)















閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page